ふじみ野ヨガ*女性のための《sri yoga》
こんにちは。インストラクターのゆいです。
先日、子宮がん検診に行ってきました
みなさんちゃんと行ってますか?
私はヨガのインストラクターになる前、人間ドックの施設で臨床検査技師として働いていました。
子宮がん検診の補助をしていたこともあります。
どんなことをするのか分からなくて怖いから行かない。
という人のために、簡単にお話します。
子宮には、頸部(手前)と体部(奥)があります。
子宮の入り口(膣部)→頸部→体部 です。
一般的に子宮がん検診といえば、頸部を検査します。
専用の器具を膣部から入れて、異常がないか視診。
そして、綿棒やブラシのようなもので頸部の細胞をとります。
これだけで検査おしまいです。
直ぐに終わりますよ
あとはこちら側で採取した細胞をスライドガラスにつけて
染色して顕微鏡で検査して、、という感じで
結果が出ます。
痛みはあまり感じないと思いますが、人それぞれです。
こんな風に大体の流れがわかれば、怖さが和らぎますよね。
知ることは心にとってとても大切です。
そして、私が問題だと思うのは
検診の結果で病院で再検査をしてください。という結果が出ても
行かない人が多いのではないか。ということ!
たいしたことないから、忙しいから、
怖いから
再検査が必要という結果が出た方で、
怖いからといって数年病院に行かず、検診も来なかった方がいました。
久しぶりに検診に来た時には
残念なことに直ぐに手術しないといけない状態になっていました。
怖いのはわかります。
でも怖いからと放置しては、もっと怖いことになります。
検診は自分の体を知るためのものです。
よくできた人間のような言葉だけど
「何もなければ、ありがとう
何かあっても、知ることができてよかった」
と思えたらいいですね
そして、結果が理解出来たら、ちゃんと対処してほしいです。
100年寿命と言われている今の時代、自分の体調管理はとても大切です。
自分の体を知り、維持、改善、向上しながら
心も体も健康でいたいですね
私も結果を聞きに行くのが少しドキドキしますが、
自分の体のためなので、聞いてきます。
何かあってからでは遅すぎるんですよ。
少しでも女性のために何かできたらなと思い、この記事を書いてみました
埼玉県ふじみ野市 女性のための sri yoga
埼玉県 ふじみ野ヨガ 女性のための sri yoga
この記事へのコメントはありません。