ふじみ野ヨガ※少人数制レッスン
女性のための『sri yoga』
インストラクターのゆいです。
今回ロコモヨガのティーチングトレーニングを受け、無事に修了することができました\(^o^)/

真ん中:今回ロコモヨガTTでお世話になったSAHOKO先生 右:一緒にロコモヨガTTを受けたKAORI先生
ロコモというのはロコモティブシンドロームという言葉から来ています。
ロコモティブシンドローム(ロコモ)とは、『運動器機能障害』を意味しています。
寝たきりや要介護になるリスクが高い状態を示す言葉として実は10年前から注目されています。
今はお年寄りだけではなく、なんと!!子供にまで!!ロコモが起こり問題視されていますΣ(・ω・ノ)ノ!
もはや国民病といわれているロコモに注目し、改善又は予防を目的としたヨガが『ロコモヨガ』です。
ヨガを始めてみたいけど体が硬くて不安だという方や、関節に痛みがあり大きな動きをするのが難しい方でも安心して
取り組むことが出来ます。
もちろんたくさん動ける方も準備運動として取り入れるのも、とても良いと思います♪
椅子や壁、いろんな道具を使って体を動かしていきます。
一般的なヨガのような大きな動きはないように見えますが、実際やってみると
しっかり筋肉や関節を使うことができ、普段意識しにくい足の指や足裏の感覚を感じ、
想像以上に体がじんわり熱くなりました♪
いつも意識していない体の部分に目を向けて丁寧に少しずつ動かしていく、、、
少し自分の体に触ってあげるだけでも、
自分の体はそれに気づいて反応してくれます(^^)
日本ではだんだん平均寿命が高くなり、100年寿命といわれている現在 健康寿命がとても大切になってきますね。
昔も今も人間の体のつくりや機能は同じなのに、昔より20~30年長く体を使わないといけなくなりました。
私たち人間の体は機械のように、不調があるパーツを新品のパーツに交換したりできませんよね?
死を迎えるまで今の体を使わなければなりません。
そう考えると自分の今の心や体の状態と向き合い、メンテナンスが必要です。
私は自分が何歳まで生きるかわからないけど、どうせ長く生きることになるなら、
おばあちゃん、ひいおばあちゃんになっても家族や友達と楽しく後の時間を過ごしたいと思います。
みなさんもそう思いませんか?
それがほんの少しの働きかけを続けることで叶うなら、素晴らしいですよね。
ロコモヨガは子供から年齢制限なく、運動が苦手な方も得意な方も、誰でもが幅広く楽しめるもの、
更に忘れていた体の感覚を取り戻してくれる、意識させてくれる、
少しの働きかけで体に大きな影響を与えることができる。
私はそう期待し、今後たくさんの人に伝えていけたらいいなと思いました(^^)
YUI
埼玉県 ふじみ野ヨガ 女性のための sri yoga
この記事へのコメントはありません。